無駄遣いをやめて念仏にまわせ

言葉を慎むことを修行のひとつとして自分に課す。

これで以前決めたお酒とあわせて、慎むものが2つになった。3つにした方が座りがいいからもうひとつ慎むものをこれから探していこう。

 

気持ちが落ち着かず、揺れているときほど言葉に頼りたくなる。言葉で不安をごまかそうとする。動揺を悟らへれまいとして言葉を重ねる。言わなくてもよいことまで言ってしまう。

言葉で自分の弱さを隠そうとするわけだ。

そんなことを続けていたら自分の弱さをに目を向けられぬまま人生を終えてしまうことになる。

他者に向けて見せたい自分をアピールすることよりも、自分と向き合うことの方が大切だ。

言葉を慎むことで心は自分に向かう。

言葉を口にしたくなったとき、まずは一呼吸おいて言葉を飲み込んで自分に問う。

それは今言うべきことなのか? その言葉の裏に卑しい意図はないか?  自分が言う必要があることなのか? 

言葉にする前に一呼吸おいてみると言わないくてもよいことを言おうとしている場面が多いのに気づく。

そこに気づくと、なぜ言わなくてもよいことを言おうとしていたのかと自分に問うことになる。そこから内省がはじまる。

巧言令色鮮なし仁。

口数が多い人間は誰にどう見られているのかばかりを気にして上っ面で人と向き合おうとする。

表ではお世辞を言って媚びへつらいながら裏に回れば舌を出すような生き方はあまりかっこよくない。なによりも単純に嘘つきだ。嘘つきは歓迎されない。

素晴らしいと思ったら素直に賛美し、賛成できないのならその旨を素直に伝えたらいい。言葉を飾る必要はない。

自分が凡人であることを忘れてはならない。問われるべきは他人のあり方ではなく、それに対する自分の姿勢なのだ。

そう考えると人に投げかける言葉よりも、自分自身に問う言葉の方が重みをもってくる。

 

座禅中にべらべらしゃべったりしない。日常の生活も座禅の延長というイメージを持つ、つまり修行であると考えるなら言葉も減る。

余計な言葉を浪費するより1日7万遍の念仏を称える精進をしろ、っていう話だ。